忍者ブログ
yukitoの妄想世界です

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[03/03 meetian]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
yukito
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初登場フツレーです。

フツレーとはうちで飼ってるネコのことなんだけど、昨日全身ランドリーしました。お湯ぶっかけて全身丸洗いね。
最近、LUSHっていうソープ屋さんの「みつばちマーチ」とか「ROCK STAR」っていうせっけんにハマってんだけど、それはもう蜂蜜そのものの薫り。甘い。甘すぎる。一日中甘い匂いが残ってルンルンになれるから、みんなも使ってみるといい。

それで、フツ様(フツレー)をガン洗いしたんだけど、ネコは今はまさに夏毛に生え変わるとき。






フツはハゲました。

軽く抜くだけでもありえない量の毛が抜け落ちるんだ。ぼっさり両手にかかえるほどの毛を抜いたところで終了。


フツはハゲました。


PR
最近、うちの近くに焼き鳥屋さんがあるのを発見した。


きっとみんなにもこういう瞬間があると思う。

「あ、焼き鳥食べたい」

そんなニーズに応えてくれるのがこのお店さ。


ネタはいつでも新鮮だし、トイレは線香の薫りがするし、かかってる音楽は僕が生まれる前の曲ばかり。

懐かしさに包まれたくなったら足を運んでみるといい。
ってことで行ってきましたよオカダに。正確には箱根に。

なんか急に温泉に行こうかみたいな話になり、急遽宿を探して予約。残り一部屋になんと滑り込みました。


今回の宿は「こもれびの宿 ふるさと」っていうオカダには何の関係もないところに泊まったんだけど、庭の池をおもむろに鯉が泳ぐっていうなかなか良い部屋でした。

しかしね実は。この宿でご飯は出ないし、風呂は一つしかないし。あるのはジョーバと足ツボマッサージ機くらい。そーゆー気分を高めるお方たちばかり。

このふるさととオカダっていうホテルが廊下でつながってて、ご飯食べるときもお風呂入るときも、その都度オカダを訪れないといけないわけ。

それを知ってたから、「なんだ。オカダ。なんでもかんでもそっちにしかないのかよ」ってアンチオカダ派の姿勢を取ってたんだ。

あの時までは。。。。。。




箱根湯本に着いて、まずノープラン。どこに行くか何も決めてません。

てことで、1個食べるとプラス7年も生きなきゃいけない(7年寿命が延びる)っていう「黒たまご」ってのを食べにいきました。

大涌谷っていう、そこら中温泉の蒸気が吹き出している、最高に硫黄臭い場所にいかなきゃなんだけど。

ここは日本なのにほぼ外人さんがいる中をね。黒たまご探して歩いてたらネコがいたんだ。たくさんたくさんね。崖の方にもたくさんね。正直、

「こんな硫黄臭い場所でよく生きてるなぁ」と関心するしかなかった。
きっと体に良くないよココ。標高1000Mだし。

お目当ての黒タマゴをゲットし、タマゴソフトクリームと合わせて食べる。

「口の中に芳醇な薫りが広がり、濃厚なコクの中にもキラリと優しさを感じる、甘く切ないタマゴ、、、、、」



ってただのゆで卵じゃん。



硫黄で、表面がただ真っ黒コゲになっているタマゴ。
あたりは一面硫黄のにおいに包まれています。
このシチュエーション。


長生きできる気がしねぇ。




その後も、
植物園に行って、植物園とは何の関係もない普通の道の岩にこびりついているコケを数分かけてしゃがみ込んでじっくり撮影してたらコレはそんなに良いコケなのかと勘違いしたおじいさんが俺と同じコケを撮影し始めたり。


「魔の9番ホールは工事中です。」
決して終わることのできないゴルフのホールを回ったり。


あきらさんの案内で人力車に乗ってそこら中の人目に晒されたりと、箱根を満喫してきました。あきらさん笑顔が素敵です。カタツムリとナメクジの違いを聞いてすいませんでした。




そうそう。アンチオカダのことなんだけど。
いやホテルオカダのことなんだけど。

なんかもー古くさいゲーム機を集めてみて、それをゲームセンターだなんて呼んでみたり。人誰もいねーし。
なんかもー昭和の匂いしか感じないクラブレインボー。

しょっぱいよーしょっぱいよー。


でもね、やられた。
オカダの晩飯はすごい。すごいの。コースだよ和の会席料理。

前菜だとか先付だとか強肉だとか10種類くらい。羊さん鍋さん。清水料理長•••



やるじゃんオカダ。
最近、俺のアイポ様(iPod)の調子が悪くて、音が途切れたり聴こえなかったりするんです。
そう、ベースのやつの家を探して2時間かけて歩き回ったあの小平遠足疲れから;;


本体の端子部分が接触不良らしく、こう、クネクネ端子をいじったり、すりすりしたり、、、大好きなSalyuが聴けない。。。



ーーーーーーー  それで  ーーーーーーーーーーーーーーーー



Macのサポートセンターに電話したんだけど、そのおねえさんがまたおもしろくて。アイポ様には、1個1個個別のナンバーがあるんだけど、


姉「お持ちのアイポ様のシリアルナンバーを教えてください」
俺「はい、BK626BXLTXLです」
姉「ブラックのBですね」
俺「あ、はい」
姉「キングのKですね」
俺「?あ、はい」
姉「ロンドンのLですね」
俺「!。。。はい」
姉「トウキョーのTですね」
俺「。。。」←(心の中で爆笑)


こいつら、、

こいつら、、

カッコつけすぎだろ(笑)
そういう教育なのか、そういう方針なのか。何度電話してもどのおねえさんも、カッコいい単語ばかりで確認してきやがる。あぁ。。。イイ




ゆきとのY。つぎはそれを修理にだそーっと
どうやら密室に一度入った方がいいようです。僕が。

音のつながりを意識すると、アレンジがあっさりしちゃうし、アレンジに気を取られると音のつながりが甘くなってグルーブが出ない。
僕の技術的な面もあるけど、なんか違う。気がする?


「ギター1本で2本分聴かせる」
っていう想いがあるから、1本で弾くとどうしても足りない気がする。
メンバーに相談したら、

「1本で100%2本聴かせるなんて無理だから、1本で可能な限りの表現をしたら」

というアドバイスをもらった。

うんうん。

うんうん。

なんか救われた気がする。


表現したいものに捕われすぎて、実際に表現できていない事実。
スタートはここからか。

一度深くこもろう。
忍者ブログ [PR]